書誌事項

子どもの精神医学入門セミナー

傳田健三, 氏家武, 齋藤卓弥編著

岩崎学術出版社, 2016.3

タイトル別名

精神医学入門セミナー : 子どもの

タイトル読み

コドモ ノ セイシン イガク ニュウモン セミナー

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容: はじめに(傳田健三), 第I部「子どもの精神医学の基礎」(第1章「子どもの精神医学入門 : 発達精神病理学の視点から」), 第II部「さまざまな子どもの病態への対応」(第2章「自閉スペクトラム症 : 自閉症の兆候をもつ乳児の診断」-第8章「子どものディスレクシア(読字障害)」), 第III部「子どもに対する治療法」(第9章「子どもに対する非言語的精神療法」-第11章「子どもに対する薬物療法」), おわりに(氏家武)

収録内容

  • 第1章: 子どもの精神医学入門 : 発達精神病理学の視点から / 傳田健三 [執筆]
  • 第2章: 自閉スペクトラム症 : 自閉症の兆候をもつ乳児の診断 / 黒川新二 [執筆]
  • 第3章: 注意欠如・多動症 / 田中康雄 [執筆]
  • 第4章: 子どもの統合失調症 / 賀古勇輝 [執筆]
  • 第5章: 子どもの抑うつ障害と双極性障害 / 齋藤卓弥 [執筆]
  • 第6章: 子どもの強迫症/強迫性障害 / 館農勝 [執筆]
  • 第7章: 児童思春期の摂食障害 : 心と身体の包括的治療について / 氏家武 [執筆]
  • 第8章: 子どものディスレクシア(読字障害) / 柳生一自 [執筆]
  • 第9章: 子どもに対する非言語的精神療法 / 傳田健三 [執筆]
  • 第10章: 思春期患者に対する認知行動療法 / 北川信樹 [執筆]
  • 第11章: 子どもに対する薬物療法 / 齋藤卓弥 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

近年、精神科等を受診する児童思春期患者が急増しており、医療現場ではその対応に苦慮している。本書はそうした子どもと関わる必要に迫られている専門職に向け、児童思春期精神医学の基本と最新のトピックスについて、その道のスペシャリストが入門書として書き下ろしたものである。学生および研修医を含む若い精神科医や小児科医はもちろん、臨床心理士、看護師、作業療法士などの医療従事者を対象に、平易に書かれていること、またDSM‐5の基準に従っている点も大きな特徴と言えよう。子どもの臨床は、病気の最中は大変だけれど、大人と比べて間違いなく良くなる。そんなエキサイティングな臨床を目の当たりにできる「児童精神医学のススメ」の書でもある。

目次

  • 第1部 子どもの精神医学の基礎(子どもの精神医学入門—発達精神病理学の視点から)
  • 第2部 さまざまな子どもの病態への対応(自閉スペクトラム症—自閉症の兆候をもつ乳児の診断;注意欠如・多動症;子どもの統合失調症;子どもの抑うつ障害と双極性障害;子どもの強迫症/強迫性障害;児童思春期の摂食障害—心と身体の包括的治療について;子どものディスレクシア(読字障害))
  • 第3部 子どもに対する治療法(子どもに対する非言語的精神療法;思春期患者に対する認知行動療法;子どもに対する薬物療法)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21124170
  • ISBN
    • 9784753311057
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    237p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ