Bibliographic Information

あなたの会社が理不尽な理由 : 経営学者の読み方

清水勝彦著

日経BP社 , 日経BPマーケティング (発売), 2016.5

Other Title

経営学者の読み方 : あなたの会社が理不尽な理由

Title Transcription

アナタ ノ カイシャ ガ リフジン ナ リユウ : ケイエイ ガクシャ ノ ヨミカタ

Available at  / 85 libraries

Description and Table of Contents

Description

なぜ、わが社は「何億円もの失敗」より「タクシー代」にうるさいのか?16本の「論文」と12冊の「本」をビジネススクール教授と読んで「気づく力」を鍛える。

Table of Contents

  • 第1部 書籍篇(なぜわが社は「何億円もの失敗」より「タクシー代」にうるさいのか?;攻撃は最大の防御;「満足度調査で5点満点中4・5点」ではイマイチな理由;人材教育における「教」と「育」の本質的違い;部下を「指導」してつぶしていないか?;40年前に語られた日本のグローバル化の課題;リーダーシップは自分の中にしかない;「自分で気づく」から自分を変えられる)
  • 第2部 論文篇(あなたの会社が理不尽な理由—組織の不合理さを説明する「制度派理論」;「正しい」からではなく「interesting」だから心に残る—大学教授必読の論文「That’s Interesting!」;「戦略バカ」で日本に負けた欧米企業—MBAの古典的論文「ストラテジック・インテント」;「ワクワクするビジョン」のパラドックス—経営とはジレンマへの挑戦;意思決定のスピードを決める意外な要因—シリコンバレー企業の勝因と敗因;「分析」で人間組織は動かない—ポーター理論への痛烈なアンチテーゼ;「知識」がないから失敗するのではない—失敗から学ぶための質問は「Why」ではなく「How」;50年前のアメリカ企業の失敗の轍をより深く踏む日本企業—「グローバル・マインドセット」とは何か;いまどき5年計画をつくっているのは旧ソ連くらい?—不確実性に対する「リーン・スタートアップ」という考え方;そもそも「取締役」ってなんだろう?—コーポレートガバナンスの本質を考える;なぜ愛は急に失われるのか?—本来ポジティブなのにネガティブにひかれる人間の性;インドで考えた組織的コミュニケーション—国際化、IT化が迫る原点の再考)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB21343811
  • ISBN
    • 9784822279462
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    [東京],東京
  • Pages/Volumes
    469p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top