海を渡ってきた漢籍 : 江戸の書誌学入門
Author(s)
Bibliographic Information
海を渡ってきた漢籍 : 江戸の書誌学入門
(図書館サポートフォーラムシリーズ)
日外アソシエーツ , 紀伊國屋書店 (発売), 2016.6
- Title Transcription
-
ウミ オ ワタッテ キタ カンセキ : エド ノ ショシガク ニュウモン
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 199 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
020.22-Ta3310016009191
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
藩校・大名家蔵書等目録類一覧: p200-203
主な漢籍レファレンスブック: p204-207
関係略年表: p208-212
著者「高橋智」の「高」は「梯子高」の置き換え
Description and Table of Contents
Description
面白いぐらいわかる漢籍の話。図書館の未整理書庫がとても楽しい空間になる。図版243枚を例示して解説。見方がわかると面白いスリリングなほどの版木の話。巻末に「藩校・大名家蔵書等目録類一覧」「主な漢籍レファレンスブック」「関係略年表」を付す。
Table of Contents
- 序章
- 第1章 失われてゆく書物の群れ
- 第2章 漢学者の仲間たち
- 第3章 読書と執筆—原稿から成本
- 第4章 活字と整版
- 第5章 時代の様相—文字の変化
- 第6章 本屋の活躍—『四書集注』の版種
- 第7章 本に奉仕する人々
- 附章 後藤点『四書』『五経』
by "BOOK database"