日本帝国崩壊期「引揚げ」の比較研究 : 国際関係と地域の視点から
Author(s)
Bibliographic Information
日本帝国崩壊期「引揚げ」の比較研究 : 国際関係と地域の視点から
日本経済評論社, 2016.6
- Other Title
-
日本帝国崩壊期引揚げの比較研究 : 国際関係と地域の視点から
- Title Transcription
-
ニホン テイコク ホウカイキ「ヒキアゲ」ノ ヒカク ケンキュウ : コクサイ カンケイ ト チイキ ノ シテン カラ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 121 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 序章: 近年の「引揚げ」研究の視点と本書の課題, 第一部: 日本帝国崩壊期の日米関係と「引揚げ」(第一章「在日朝鮮人の「帰国」」-第三章「パラオ諸島をめぐる民間人の「引揚げ」」), 第二部: 「地域」と「引揚げ」の諸相(第四章「日本残留中国人」-第七章「一九四〇年代後半期大連営業者の職業「復帰」」), 補論: 研究動向(補論1「韓国における朝鮮人「帰還」研究」, 補論2「日本人の引揚げに関する近年の研究動向」), あとがき(今泉裕美子), 索引, 執筆者紹介, 編著者紹介
参考文献あり
Contents of Works
- 近年の「引揚げ」研究の視点と本書の課題 / 今泉裕美子 [執筆]
- 在日朝鮮人の「帰国」 : 一九四五~四六年を中心として / 宮本正明 [執筆]
- 日系アメリカ人と国外退去(deportation) : 強制立退き・収容政策再考(一九四五~四六年) / 村川庸子 [執筆]
- パラオ諸島をめぐる民間人の「引揚げ」 : 第二次世界大戦中の兵站基地化から米軍占領下までを中心に / 今泉裕美子 [執筆]
- 日本残留中国人 : 札幌華僑社会を築いた人たち / 曽士才 [執筆]
- 樺太からの日本人引揚げ(一九四五~四九年) : 人口統計にみる / 竹野学 [執筆]
- 日本帝国圏への移民と引揚げ後の動向 : 愛媛県東宇和郡旧U村を事例として / 木村健二 [執筆]
- 一九四〇年代後半期大連営業者の職業「復帰」 : 東北アジアの社会変動の中の財界人没落 / 柳沢遊 [執筆]
- 韓国における朝鮮人「帰還」研究 / 宮本正明 [執筆]
- 日本人の引揚げに関する近年の研究動向 / 木村健二 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
「帝国」の瓦解、権力交替により、帰還、強制移動、残留を余儀なくされた人たち。日本敗戦前後、社会の断層を生きた人々のさまざまな「引揚げ」と苦悩、それを規定した国際関係の変動にメスをいれる。
Table of Contents
- 近年の「引揚げ」研究の視点と本書の課題
- 第1部 日本帝国崩壊期の日米関係と「引揚げ」(在日朝鮮人の「帰国」—一九四五〜四六年を中心として;日系アメリカ人と国外退去(deportation)—強制立退き・収容政策再考(一九四五〜四六年);パラオ諸島をめぐる民間人の「引揚げ」—第二次世界大戦中の兵站基地化から米軍占領下までを中心に)
- 第2部 「地域」と「引揚げ」の諸相(日本残留中国人—札幌華僑社会を築いた人たち;樺太からの日本人引揚げ(一九四五〜四九年)—人口統計にみる;日本帝国圏への移民と引揚げ後の動向—愛媛県東宇和郡旧U村を事例として;一九四〇年代後半期大連営業者の職業「復帰」—東北アジアの社会変動の中の財界人没落)
- 補論 研究動向(韓国における朝鮮人「帰還」研究;日本人の引揚げに関する近年の研究動向)
by "BOOK database"