表現の自由とアーキテクチャ : 情報社会における自由と規制の再構成
著者
書誌事項
表現の自由とアーキテクチャ : 情報社会における自由と規制の再構成
勁草書房, 2016.6
- タイトル別名
-
Freedom of expression and architecture : reconstruction of liberty and regulation in the information age
- タイトル読み
-
ヒョウゲン ノ ジユウ ト アーキテクチャ : ジョウホウ シャカイ ニ オケル ジユウ ト キセイ ノ サイコウセイ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全159件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p354-368
内容説明・目次
内容説明
フィルタリング、暗号、検索アルゴリズム—日常に浸透する技術から「自由」とは何かを問い直す。アーキテクチャが表現の自由に突きつける問題に対峙して、表現の自由の意味と価値を問い直し、伝統的な表現の自由論を情報社会の自由論へと翻訳する。情報社会における自由と規制の行方は?
目次
- 第1部 情報社会における法とアーキテクチャ—規制の多元化・重層化と法理論の再構成(初期ローレンス・レッシグの憲法理論—多元的・重層的コンテクストの探究と「アーキテクチャ」概念の構成;情報社会における法とアーキテクチャの再定位—概念・性質・関係・統制手法の分析)
- 第2部 表現の自由の価値原理・法理とアーキテクチャ—表現規制の変容に即した表現の自由論の再構成(表現の自由の価値原理とアーキテクチャ—表現の自由のためのアーキテクチャの設計指針の探求;表現の自由の法理とアーキテクチャ—表現規制の変容と法理の再構成)
- 第3部 表現の自由とアーキテクチャの関係の諸相—インターネット上の表現規制の多元化・重層化と表現の自由論の再構成(性表現規制とアーキテクチャ—インターネット上の表現規制のプロトタイプ;アーキテクチャによる著作権保護と表現の自由—アーキテクチャの設計・管理者および利用者の自由の重層的規制;安全保障・表現の自由・アーキテクチャ—情報空間のグローバル化に伴う表現の自由論の再構成とその課題;忘れられる権利・表現の自由・アーキテクチャ—媒介者の自由と責任に関する日米欧の規範形成)
「BOOKデータベース」 より