書誌事項

がん : 4000年の歴史

シッダールタ・ムカジー著 ; 田中文訳

(ハヤカワ文庫, 7804-7805 . ハヤカワ文庫NF||ハヤカワ ブンコ NF ; NF467-NF468)

早川書房, 2016.6

タイトル別名

The emperor of all maladies : a biography of cancer

病の皇帝「がん」に挑む : 人類4000年の苦闘

タイトル読み

ガン : 4000ネン ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 141

この図書・雑誌をさがす

注記

「病の皇帝「がん」に挑む 人類4000年の苦闘 上・下」(2013年8月刊) の改題・文庫化

参考文献: 下p436-444

原注, 索引あり

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784150504670

内容説明

紀元前から現代まで4000年にわたって人々を苦しめてきた病「がん」。古代エジプトの医師イムホテプが「治療法はない」と述べたその腫瘍を、医聖ヒポクラテスは「カルキノス(「カニ」)」と名づけ、19世紀の外科医は「あらゆる病の皇帝」と怖れた。患者、医師たちの苦闘のドラマを通して、謎めいた病魔の真の姿を浮かびあがらせ、ピュリッツァー賞ほか各賞を総なめにした傑作ノンフィクション。

目次

  • 第1部 「沸き立たない黒胆汁」(「血液化膿症」;「ギロチンよりも飽くことを知らない怪物」;ファーバーの挑戦状 ほか)
  • 第2部 せっかちな闘い(「社会を形成する」;「化学療法の新しい友人」;「肉屋」 ほか)
  • 第3部 「よくならなかったら、先生はわたしを見捨てるのですか?」(「われわれは神を信じる。だがそれ以外はすべて、データが必要だ」;「微笑む腫瘍医」;敵を知る ほか)
巻冊次

下 ISBN 9784150504687

内容説明

20世紀に入り、怪物「がん」と闘うには「治療」という攻撃だけでなく「予防」という防御が必要なことが明らかになる。かくて、がんを引き起こす最大の犯人として「たばこ」が指名手配されるが…。一方、がんを治す「新薬」をめぐって巨大企業、患者、医師、研究者とのあいだでは駆け引きが続いていた。さらに分子生物学の進歩はこの病の根源的な原因に迫っていく。人類の壮絶な闘争史を刻んだ歴史的名著。

目次

  • 第4部 予防こそ最善の治療(「まっくろな棺」;皇帝のナイロンストッキング;「夜盗」 ほか)
  • 第5部 「われわれ自身のゆがんだバージョン」(「単一の原因」;ウイルスの明かりの下で;「サーク狩り」 ほか)
  • 第6部 長い努力の成果(「何一つ、無駄な努力はなかった」;古いがんの新しい薬;紐の都市 ほか)
  • アトッサの闘い

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21737260
  • ISBN
    • 9784150504670
    • 9784150504687
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ