情報法のリーガル・マインド
Author(s)
Bibliographic Information
情報法のリーガル・マインド
勁草書房, 2017.2
- Other Title
-
Legal minds on information law
情報法のリーガルマインド
- Title Transcription
-
ジョウホウ ホウ ノ リーガル マインド
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
情報法のリーガル・マインド
2017.2.
-
情報法のリーガル・マインド
Available at / 153 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用文献: p293-304
Description and Table of Contents
Description
ドローンや自動運転車が起こした事故の責任ははたして誰がとるのか?情報通信の現場を率い、法学と経済学を収めた著者ならではの知見を駆使し、情報法の俯瞰図を描く。「営業秘密は知的財産としてではなく、秘密として管理すべき」「ヒトがデータを所有するのではなく、データがヒトと帰属関係を持つに過ぎない。あくまでもデータが主体」「情報流通の不可逆性を前提にすれば、差止と削除命令など手続的な正義実現の重要性が増す」など、情報法に特有の法的現象を摘出したリーガル・マインドを提示する。
Table of Contents
- 第1章 情報の特質と法のあり方(情報法の非連続とレイヤ構造;主体と客体の新しい見方 ほか)
- 第2章 法的規律の対象としての情報:有体物アナロジーの工夫と転回(「情報の自由な流通」と「公正な利用」原則;知的財産(情報財)の保護と著作権の代表性 ほか)
- 第3章 品質の表示と責任:情報による品質保証の可能性と限界(品質保証;表示の偽装と法的対応 ほか)
- 第4章 情報法の将来:情報によって法律行為を規律する(参照モデルとしての「信任」関係;「誤りやすい個人」と信頼関係 ほか)
by "BOOK database"