戦時上海グレーゾーン : 溶融する「抵抗」と「協力」
著者
書誌事項
戦時上海グレーゾーン : 溶融する「抵抗」と「協力」
(アジア遊学, 205)
勉誠出版, 2017.2
- タイトル別名
-
戦時上海グレーゾーン : 溶融する抵抗と協力
- タイトル読み
-
センジ シャンハイ グレー ゾーン : ヨウユウ スル テイコウ ト キョウリョク
大学図書館所蔵 件 / 全80件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 論末
内容説明・目次
内容説明
四〇を超える国の人びとが居住していた国際都市・上海は、一九三七年八月の侵攻によって、日本の占領下におかれた。それから終戦まで、日本人は、中国人は、世界各国から上海にたどり着いた人びとは、どのような政治的・文化的な空間に置かれたのか。戦時期の上海を、人びとが出会い、衝突と交流を繰り広げる「場」として捉え直し、敵/味方、支配/被支配、抵抗/協力といった二項対立によって色分けをすることのできない、複雑な関係のあり様=グレーゾーンを考察する。
目次
- 1 政治・経済—“抵抗”と“協力”のダイナミクス(上海を統治する—汪兆銘政権の人々;戦時下における上海共同租界行政—工部局をめぐる日英の対立;中支那振興株式会社とは何か—華中蚕糸公司を事例として;日中戦争期の上海永安企業における企業保全;劉鴻生の戦時事業展開—社内人材と外部人脈)
- 2 社会・文化—日本統治下に生きる(日中戦争と洋食・洋菓子文化;上海に生きた東亜同文書院生—戦前上海日本人社会の一側面;日本居留民と東西本願寺;上海の日中キリスト教ネットワーク—その交錯と相克)
- 3 言論・メディア—戦時上海を語る“声”(中日文化協会上海分会と戦時上海の翻訳事業—武田泰淳「上海の螢」を手掛かりとして;川喜多長政と戦時上海・中国;「親日」派華字紙『中華日報』の日本批判;田村(佐藤)俊子から左俊芝へ、戦時下・上海『女声』における信箱—「私たち」の声のゆくえ;上海日僑管理処発行『導報』誌の中の日本人たち—内山完璧造・海野昇雄・林俊夫(三木七石))
「BOOKデータベース」 より