データで学ぶ日本語学入門
Author(s)
Bibliographic Information
データで学ぶ日本語学入門
朝倉書店, 2017.3
- Other Title
-
日本語学入門 : データで学ぶ
- Title Transcription
-
データ デ マナブ ニホンゴガク ニュウモン
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
データで学ぶ日本語学入門
2017.3.
-
データで学ぶ日本語学入門
-
-
データで学ぶ日本語学入門
2017
-
データで学ぶ日本語学入門
Available at / 219 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
801.019||Ke26110071279
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の編集委員: 荻野紫穂, 荻野綱男, 長谷川守寿, 丸山直子
参考文献: 各章末
さらなる学習のための参考文献: p148-150
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 音声・音韻—現代の日本語には何種類の音があるの?どの音がよく使用されているの?
- 第2章 文字・表記—文字と社会生活はどのようにかかわるの?
- 第3章 語彙—日本語にはどんな言葉が多いの?
- 第4章 文法・意味—文法現象をデータで見るってどういうこと?
- 第5章 文章・文体—文章と文体の個性は数ではかれるの?
- 第6章 社会言語学—人によってことばの使い方はどう違うの?
- 第7章 方言—関西人は「いつでもどこでも関西弁」って本当?
- 第8章 日本語史—昔といまでは「ことば」が違うの?
- 第9章 日本語教育—日本語学習者の日本語は、母語話者と、どこがどう違うの?
- 第10章 日本語処理—文の類似度や重要度をコンピュータはどのように計算しているの?
by "BOOK database"