音楽理論入門
Author(s)
Bibliographic Information
音楽理論入門
(ちくま学芸文庫, [ト-18-1])
筑摩書房, 2017.5
- Other Title
-
だれも知らなかった楽典のはなし
- Title Transcription
-
オンガク リロン ニュウモン
Available at / 119 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「だれも知らなかった楽典のはなし」(音楽之友社 1994年10月刊) を文庫化にあたり改題したもの
叢書番号はブックジャケットによる
本書の主な参考文献: p358
Description and Table of Contents
Description
私たちの感情を動かし、心地よさや熱情を理屈抜きにもたらす音楽。実は音楽は、精緻な理論の上に組み立てられている。その歴史は古く、すでに古代ギリシア人たちは複雑な音階の体系を作り上げていた。現在の音楽の基礎をなす理論や記号法はみな、長い歴史を経て確立されたもの。それらのイロハを単なる知識として覚えるのではなく、「なぜそうなったのか」という歴史的視点を入れることで、音楽の仕組みがよりわかるようになる。鑑賞や演奏のために必要な基礎知識を、「音符と休符」「リズム」「テンポ」「音程」などのキータームごとに、丁寧に解説した入門書。
Table of Contents
- 第1章 鍵と音名
- 第2章 譜表と音部記号
- 第3章 変化記号
- 第4章 いわゆる「調号」の理論、あるいは均記号と均
- 第5章 音程
- 第6章 旋法と調
- 第7章 教会旋法—ヨーロッパ中世・ルネサンスにおける旋法と調
- 第8章 日本の音階
- 第9章 音符と休符
- 第10章 リズム
- 第11章 テンポ
- 第12章 表情記号と強弱記号、およびその他の種々の付随的な記号と用語
by "BOOK database"