Bibliographic Information

道教とはなにか

坂出祥伸著

(ちくま学芸文庫, [サ-39-1])

筑摩書房, 2017.7

Title Transcription

ドウキョウ トワ ナニ カ

Available at  / 96 libraries

Note

原本は2005年に中央公論新社より刊行

シリーズ番号はブックジャケットによる

参考文献: p378-390

追補する参考文献: p393-394

Description and Table of Contents

Description

中国は儒教の国ではない!道教こそが今でも生き生きと脈打ち、人々から篤い信仰を得ている。「道教がわかれば、中国のことはまるごとわかる」と魯迅は言ったが、中国人の精神構造を知るための鍵は道教なのである。では道教とはなにか?この問いに対する答えは単純ではない。なぜなら、道教は教理、哲学、経典を中心にした宗教体系ではなく、呪術、儀礼、戒律を基礎とした民族宗教であって、文献・資料からだけではその全貌を窺い知ることができないからである。本書では文献による歴史的理解は当然のこととして、東南アジアの華人街の現地調査も踏まえ、中国人のこころの拠りどころとしての「気の宗教」の本質を紹介する。冒頭に初学者のための「道教をめぐるQ&A」を付す。

Table of Contents

  • 道教をめぐるQ&A
  • 第1章 さまざまな神々を祀る宮廟
  • 第2章 仙人たちの姿と伝記
  • 第3章 房中術・導引・禹歩—道教に取り込まれる古代の方術(一)
  • 第4章 呪言—道教に取り込まれる古代の方術(二)
  • 第5章 呪符—道教に取り込まれる古代の方術(三)
  • 第6章 煉丹術の成立と展開—外丹の場合
  • 第7章 道教と医薬
  • 第8章 道教の歴史
  • 第9章 日本文化と道教
  • 第10章 現代の道教と気功事情

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB24014747
  • ISBN
    • 9784480098122
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    394p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top