書誌事項

婚姻の話

柳田国男著

(岩波文庫, 青(33)-138-10)

岩波書店, 2017.7

タイトル読み

コンイン ノ ハナシ

大学図書館所蔵 件 / 240

この図書・雑誌をさがす

注記

『婚姻の話』(岩波書店, 1948年) を文庫化したもの

底本: 『婚姻の話』第4刷 (1983), 参照: 筑摩書房版『柳田國男全集』第17巻 (1999)

解説: 上野千鶴子

参考文献: p365-366

用語索引: 巻末p1-6

内容説明・目次

内容説明

人はどうやって結婚相手を見つけ、子をなすのか?既成の学問が問うてこなかった婚姻習俗の歴史と意味を、柳田は積極的に論じた。「嫁入」ではなく「聟入」が長く行われたこと、娘宿・若者宿の性教育の場としての機能、仲人の役目など。結婚制度が大幅に変わった戦後直後に刊行された、興味尽きぬ読み物。

目次

  • 家を持つということ
  • 子無しと子沢山
  • 女の身すぎ
  • よばいの零落
  • 錦木と山遊び
  • 出おんな・出女房
  • 嫁盗み
  • 仲人及び世間
  • 婚礼の起原
  • 聟入考

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB24023817
  • ISBN
    • 9784003812204
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    366, 6p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ