和算への誘い : 数学を楽しんだ江戸時代
Author(s)
Bibliographic Information
和算への誘い : 数学を楽しんだ江戸時代
(ブックレット「書物をひらく」, 7)
平凡社, 2017.7
- Other Title
-
和算への誘い : 数学を楽しんだ江戸時代
- Title Transcription
-
ワサン エノ イザナイ : スウガク オ タノシンダ エド ジダイ
Available at / 239 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
419.1||U45110073427
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
和算は江戸時代に花開いた日本独特の数学である。中国の伝統数学を受け継ぐだけでなく、それを凌駕し、発展させていった。その一部は、同時代の西洋数学よりも進んでいた。そして江戸時代後期には、全国津々浦々に和算の愛好者が出現した。数学の問題を記した絵馬(算額)を今なお各地に残す近世の和算文化を、わかりやすく説く。
Table of Contents
- 1 和算が始まる前
- 2 和算の基礎を作った『塵劫記』
- 3 日本独自の数学を作った関孝和
- 4 円周率
- 5 庶民に拡がった和算
- おわりに—和算から洋算へ
by "BOOK database"