情動の社会学 : ポストメディア時代における"ミクロ知覚"の探求

書誌事項

情動の社会学 : ポストメディア時代における"ミクロ知覚"の探求

伊藤守著

青土社, 2017.10

タイトル別名

Sociology of affect

情動の社会学 : ポストメディア時代におけるミクロ知覚の探求

タイトル読み

ジョウドウ ノ シャカイガク : ポスト メディア ジダイ ニ オケル ミクロ チカク ノ タンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 198

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p252-263

内容説明・目次

内容説明

私たちはなぜ、感情に支配されてしまうのか。多様なコミュニケーションツールがあまねく浸透したポストメディア社会。そこでは、時として真偽では測れない「情報」によって、社会全体はあらぬ方向へ駆動されていく。SNSなどのメディア・コミュニケーションの状況から、領土問題やオリンピックなどの政治問題まで、私たちの判断や思考を揺さぶる情動の問題系に、最新のメディア理論で挑む。

目次

  • 情動化する社会を読み解くために
  • 第1部(デジタルメディア時代における言論空間—理論的探求の対象としての制御、情動、時間;「事態の潜勢態」をめぐって—ホワイトヘッドの「抱握」概念から;知的感受と情動の強度—「感受」の公共的性格;情動と社会秩序の宙づり—ホワイトヘッドとパースの社会学的射程;情動の政治—フクシマ、領土、オリンピック)
  • 第2部(社会の地すべり的な転位—コミュニケーション地平の変容と政治的情動;ポストメディア時代のコミュニケーション・モード—SNSは何を変えつつあるのか?;オーディエンス概念からの離陸—群衆、マルチチュード、移動経験の理論に向けて)
  • ポストメディア時代の行方と展望

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2468695X
  • ISBN
    • 9784791770175
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    267, iiip
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ