保科正之 (ほしなまさゆき)

書誌事項

保科正之 (ほしなまさゆき)

小池進著

(人物叢書 / 日本歴史学会編集, [290])

吉川弘文館, 2017.11

タイトル別名

保科正之

タイトル読み

ホシナ マサユキ

大学図書館所蔵 件 / 246

この図書・雑誌をさがす

注記

親書誌の番号はジャケットによる

「新装版」は親書誌にかかる

略年譜: p292-302

主要参考文献: p303-307

内容説明・目次

内容説明

江戸前期の会津藩主。2代将軍徳川秀忠の実子でありながら認知されず、高遠城主保科正光に養育される。保科家を相続の後、兄家光に取立てられ、幼将軍家綱の後見として幕府支配体制を安定させ、秩序化へと導いた。会津藩主としても家訓十五条を遺すなど、幕末にまで影響を与えた。神道家および儒学者としての側面にも触れ、62年の生涯に迫る。

目次

  • 誕生
  • 高遠城主保科正光の養育
  • 保科家相続
  • 最上山形への入封
  • 陸奥会津への入封
  • 徳川家綱の誕生と家光の死
  • 将軍後見時代
  • 「大老」への道
  • 家綱政治の展開と「大老」正之
  • 晩年と家訓十五条
  • 正之の死とその周辺

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 人物叢書

    日本歴史学会編集

    吉川弘文館 1985.6- 新装版

詳細情報

ページトップへ