意味解釈の中のモダリティ

Bibliographic Information

意味解釈の中のモダリティ

澤田治美著

(開拓社言語・文化選書, 72-73)

開拓社, 2018.3

Title Transcription

イミ カイシャク ノ ナカ ノ モダリティ

Available at  / 143 libraries

Note

上巻のページ数: xiii, 192p--下巻のページ数: xiii, 217p

上巻の参考文献: p179-188--下巻の参考文献: p205-214

Description and Table of Contents

Volume

上 ISBN 9784758925723

Description

本書は、発話や文の意味を解釈する際に、モダリティがどのように関わっているのかということについて、英語法助動詞を中心にして上下2巻、全14章にわたって考察したものである。本巻は、モダリティの定義とその体系・多義性、モダリティの拡大と深化、モダリティの語用論、モダリティの相関性、モダリティの透明化といったテーマについて豊富な実例に基づいて実証的に論じている。

Table of Contents

  • 第1章 「事柄のありよう」としてのモダリティ
  • 第2章 モダリティの体系から見た英語法助動詞の多義性
  • 第3章 モダリティの拡大と深化
  • 第4章 モダリティへの語用論的アプローチ
  • 第5章 モダリティの相関性
  • 第6章 モダリティと動機づけ—相関性の観点から
  • 第7章 モダリティの透明化—束縛的have toを中心として
Volume

下 ISBN 9784758925730

Description

本書は、発話や文の意味を解釈する際に、モダリティがどのように関わっているのかということについて、英語法助動詞を中心にして上下2巻、全14章にわたって考察したものである。本巻は、個別の日英語法助動詞を取り上げ、行為の非実現性・困難性と同等比較、自発的知覚、心理的衝突、断定と予測、状況の特定性、現実世界領域と言語行為領域、現実性と仮想性などの観点から論じている。

Table of Contents

  • 第8章 行為の非実現性・困難性と同等比較—力動的couldを中心として
  • 第9章 自ずから発する知覚—自発的canを中心として
  • 第10章 心理的衝突—感情的shouldを中心として
  • 第11章 推論における二つのパタン—断定と予測
  • 第12章 状況の特定性
  • 第13章 現実世界領域と言語行為領域の間—二つのneed
  • 第14章 モダリティと現実性・仮想性—アガサ・クリスティの作品における「could/might/must+完了形」の事例の解釈

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB2573561X
  • ISBN
    • 9784758925723
    • 9784758925730
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    2冊
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top