日本の装飾と文様

書誌事項

日本の装飾と文様

海野弘解説・監修

パイインターナショナル, 2018.3

タイトル別名

Traditional Japanese decorations and patterns

日本の装飾と文様

タイトル読み

ニホン ノ ソウショク ト モンヨウ

大学図書館所蔵 件 / 188

この図書・雑誌をさがす

注記

「年表」キーワードで辿る日本の装飾文様史: p20-21

内容説明・目次

内容説明

シルクロードを越えてはるかな異国からやってきたエキゾティックな唐草文様、天平時代の華やかな仏教装飾、雅びな源氏物語の文様世界、戦国の武将たちの大胆な意匠…。美しい日本デザインの歴史を豊富なカラー・ビジュアルで辿る決定版!

目次

  • 第1章 装飾文様の歴史(縄文・弥生時代 文様の種まきと収穫;弥生・古墳時代 別世界の文様;飛鳥・奈良時代1 忍冬唐草の旅 ほか)
  • 第2章 装飾文様の形(文様の植物園;文様の動物園;文様のプラネタリウム)
  • 第3章 文様と日本文学(『源氏物語』より「竹河」紫式部著;『紫式部日記』紫式部著;『枕草子』清少納言著 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ