食べることの哲学
Author(s)
Bibliographic Information
食べることの哲学
(教養みらい選書, 002)
世界思想社, 2018.4
- Title Transcription
-
タベル コト ノ テツガク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
食べることの哲学
2018.4.
-
食べることの哲学
Available at / 221 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
383.804||H55110076042
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
ブタもクジラも食べるのに、イヌやネコはなぜ食べないのか?宮澤賢治「よだかの星」、食育の実験授業「豚のPちゃん」、反捕鯨映画『ザ・コーヴ』…食をめぐる身近な素材を、フランス現代哲学と日本哲学のマリアージュで独創的に調理し、濃厚な味わいに仕上げたエッセイ。食の隠れた本質に迫る逸品。
Table of Contents
- 0 付き出し われわれは何かを殺して食べている
- 1 前菜 料理の技法—味・レヴィ=ストロース・腐敗
- 2 オードヴル カニバリズムの忌避—法の外のタブー
- 3 スープ 時空を超える宮澤賢治—生命のカニバリズム
- 4 肉料理 食べることは教えられるのか—「豚のPちゃん」から学ぶこと
- 5 海産料理 食べてよいもの/食べてはならないもの—イルカ・クジラ漁と『ザ・コーヴ』の真実
- 6 デセール 人間は毒を喰う—アルコール、嗜好品、デザート
- 7 食後の小菓子 食べないことの哲学—絶食と拒食
by "BOOK database"