誰が音楽をタダにした? : 巨大産業をぶっ潰した男たち

書誌事項

誰が音楽をタダにした? : 巨大産業をぶっ潰した男たち

スティーヴン・ウィット著 ; 関美和訳

(ハヤカワ文庫, 8163 . ハヤカワ文庫NF||ハヤカワ ブンコ NF ; NF518)

早川書房, 2018.3

タイトル別名

How music got free : the end of an industry, the turn of the century, and the patient zero of piracy

誰が音楽をタダにした

タイトル読み

ダレ ガ オンガク オ タダ ニ シタ? : キョダイ サンギョウ オ ブッツブシタ オトコ タチ

大学図書館所蔵 件 / 44

この図書・雑誌をさがす

注記

早川書房2016.9刊の単行本を文庫化したもの

内容説明・目次

内容説明

CDからダウンロード販売、そして定額制ストリーミング配信へと、音楽の聴き方はこの20年で大きく変わった。mp3という革新的な音声圧縮技術の発明、海賊版音源をインターネット上に流すリーク集団の暗躍、レコード会社側の広告収入モデルへのシフト…音楽産業を「殺した」真犯人は、一体どこにいる?現在進行形の事象に綿密な取材とスリリングな筆致で迫り、絶賛を浴びたビジネス・ノンフィクション。

目次

  • mp3が殺される
  • CD工場に就職する
  • ヒットを量産する
  • mp3を世に出す
  • 海賊に出会う
  • ヒット曲で海賊を蹴散らす
  • 海賊に惚れ込まれる
  • 「シーン」に入る
  • 法廷でmp3と戦う
  • 市場を制す
  • 音楽を盗む
  • 海賊を追う
  • ビットトレント登場
  • リークを競い合う
  • ビジネスモデルを転換する
  • ハリポタを敵に回す
  • 「シーン」に別れを告げる
  • 金脈を掘り当てる
  • 海賊は正義か
  • 法廷で裁かれる

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ