ノーベル文学賞を読む : ガルシア=マルケスからカズオ・イシグロまで

Bibliographic Information

ノーベル文学賞を読む : ガルシア=マルケスからカズオ・イシグロまで

橋本陽介著

(角川選書, 605)

KADOKAWA, 2018.6

Other Title

ノーベル文学賞を読む : ガルシアマルケスからカズオイシグロまで

Title Transcription

ノーベル ブンガクショウ オ ヨム : ガルシア マルケス カラ カズオ イシグロ マデ

Available at  / 185 libraries

Note

主要参考文献: p261-263

Description and Table of Contents

Description

カズオ・イシグロ、ガルシア=マルケス、クッツェー…ノーベル文学賞受賞作家の作品を、一体何冊読んだことがあるだろう?本書は1980年代以降、小説でノーベル文学賞を受賞した著者の作品の内容を、入門的に解説する初めての一冊。現在、世界の文学で何が注目され、何が話題を呼んでいるのか?世界で認められる文学作品とは、どのような技術によって紡がれているのか?ほんとうは面白い、世界文学の「今」に迫る!

Table of Contents

  • ノーベル文学賞を読むということ
  • 一九八〇年代(めくるめく勘違い小説『眩暈』—エリアス・カネッティ;ラテンアメリカと魔術的リアリズム—ガブリエル・ガルシア=マルケス ほか)
  • 1990年代(「黒人」「女性」作家—トニ・モリスン;「情けないオレ語り」と日本文学—大江健三郎)
  • 2000年代(中国語としての表現の追求—高行健;ワールドワイドで胡散臭い語り—V.S.ナイポール ほか)
  • 2010年代(ペルー、あるいは梁山泊—マリオ・バルガス=リョサ;中国版「魔術的リアリズム」—莫言 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top