学習指導要領は国民形成の設計書 : その能力観と人間像の歴史的変遷
Author(s)
Bibliographic Information
学習指導要領は国民形成の設計書 : その能力観と人間像の歴史的変遷
東北大学出版会, 2018.8
新訂
- Other Title
-
History of national curriculum standards reform in Japan : blueprint of Japanese citizen character formation
新訂学習指導要領は国民形成の設計書
- Title Transcription
-
ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ワ コクミン ケイセイ ノ セッケイショ : ソノ ノウリョクカン ト ニンゲンゾウ ノ レキシテキ ヘンセン
Available at / 133 libraries
-
Etchujima library, Tokyo University of Marine Science and Technology工流通情報システム
375.1/Mi94201851011
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 高田文子, 遠藤宏美, 八木美保子
教育課程の略年表: p6
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
新学習指導要領(幼・小・中・高)の最新動向を分析。
Table of Contents
- 近代的人間像を目指して—近代学校の創設と1872年小学教則
- 新知識を有する儒教的人間像—開発主義と儒教道徳の1881年小学校教則綱領
- 天皇制下の忠君愛国の臣民像—教育勅語と1891年小学校教則大綱
- 民本主義の産業社会で実用的な公民像—産業革命と1900年小学校令施行規則
- 皇国の道へ「行」的錬成に励む皇民像—軍国主義の1941年国民学校令
- 第2次大戦後の民主主義社会を担う市民像—経験主義の1947年・1951年学習指導要領
- 経済復興に努力する勤勉な国民像—系統主義の1958年・1960年改訂
- 高度経済成長下、生産性の高い目的追求型の国民像—構造主義の1968年・1969年・1970年改訂
- 成熟社会で多様な価値観の国民像—「ゆとり」志向の1977年改訂
- 生涯学習社会を自己教育力で切り拓く国民像—新学力観の1989年改訂
- 不透明な情報化時代を生き抜く国民像—「生きる力」志向の1998年・2003年改訂
- グローバルな知識基盤社会で活躍する日本的市民像—コンピテンシーを育む2017・2018年改訂
by "BOOK database"