力学の誕生 : オイラーと「力」概念の革新
Author(s)
Bibliographic Information
力学の誕生 : オイラーと「力」概念の革新
名古屋大学出版会, 2018.10
- Other Title
-
力学の誕生 : オイラーと力概念の革新
- Title Transcription
-
リキガク ノ タンジョウ : オイラー ト「チカラ」ガイネン ノ カクシン
Available at / 167 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
423.02-A7110018015066
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
博士学位請求論文(京都大学, 2017年)を再構成し、加筆修正したもの
参考文献: 巻末p5-27
Description and Table of Contents
Description
自然哲学から自然科学へ、ニュートン以後の静かな革命。十八世紀のヨーロッパ大陸で、力学は生まれ直した。惑星の運動から球の衝突まで、汎用性をもつ新たな知が立ち上がる過程を丹念に追跡し、オイラーの果たした画期的役割を、ライプニッツやベルヌーイ、ダランベールやラグランジュらとの関係の中で浮彫りにする。
Table of Contents
- 序論 力の起源をたずねて
- 十八世紀力学史の歴史叙述
- 第1部 活力論争と「運動物体の力」の盛衰(十七世紀の自然哲学における「運動物体の力」;活力論争の始まり;活力論争の解消 ほか)
- 第2部 オイラーの「力学」構想(「動力学」の解析化;活力論争における衝突理論の諸相と革新;オイラーにおける「力学」の確立 ほか)
- 第3部 『解析力学』の起源(再定義される「動力学」と、その体系化;作用・効果・労力—最小原理による力学;ラグランジュの力学構想の展開 ほか)
- 結論 自然哲学から「力学」へ
by "BOOK database"