日常のなかの生命倫理 : 最後に守るべきものは何か

書誌事項

日常のなかの生命倫理 : 最後に守るべきものは何か

山本史華著

梓出版社, 2018.10

タイトル別名

日常のなかの生命倫理

タイトル読み

ニチジョウ ノ ナカ ノ セイメイ リンリ : サイゴ ニ マモルベキ モノ ワ ナニ カ

大学図書館所蔵 件 / 136

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

医学・医療は、我々の日常と倫理をどのように変えるのか。脳死臓器移植、安楽死、代理出産、そして低線量被曝といった生命倫理の課題を、自分と関わりのある問題として問い直すために。

目次

  • 第1章 死ぬとはどういうことか
  • 第2章 死を定義することは可能なのか—三徴候死と脳死
  • 第3章 臓器、身体、そしていのちは誰のものか—脳死臓器移植
  • 第4章 誰かの不幸を望むことは許されるのか—脳死臓器移植の倫理的問題
  • 第5章 なぜ死に急ぐのか—尊厳死・安楽死、緩和ケア、ターミナルケア
  • 第6章 自分の遺伝子を残すことになぜこだわるのか—ART、代理懐胎・出産、出生前診断、優生思想
  • 第7章 希釈された危険性をどのように扱えばよいのか—低線量被曝、医学と医療の区別、IC、生命倫理四原則、ポスト三・一一の生命倫理

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26968395
  • ISBN
    • 9784872620399
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    松戸
  • ページ数/冊数
    xii, 317p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ