書誌事項

記号論から見た俳句

有馬道子著

(開拓社言語・文化選書, 78)

開拓社, 2018.10

タイトル読み

キゴウロン カラ ミタ ハイク

大学図書館所蔵 件 / 116

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p183-189

内容説明・目次

内容説明

私たちの暮らしと言葉遣いの間には密接な関係がある。これは、今日の記号論の考えである。それでは、俳句という小さなかたちの中に日本人の暮らしの何がどのように隠されているのだろうか。時代の要求に応えようとして、俳句はどのような変容を見せてきたのだろうか。また、海外のどのような異文化の中でも必要とされ生きのびていく「ハイク」の逞しさは、どこからきているのだろうか。

目次

  • 第1章 日本語・日本文化(自然性;無常・儚さ・幽玄・枯淡 ほか)
  • 第2章 俳句と「日本語・日本文化」(「五七五」の定型と「間」のリズム;季語と多くの暗黙の約束事 ほか)
  • 第3章 革新される俳句(松尾芭蕉(1644‐1694);与謝蕪村(1716‐1783) ほか)
  • 第4章 ハイクと異文化(イマジズム;モンタージュと俳句 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26985940
  • ISBN
    • 9784758925785
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 196p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ