わたしの城下町 : 天守閣からみえる戦後の日本

書誌事項

わたしの城下町 : 天守閣からみえる戦後の日本

木下直之著

(ちくま学芸文庫, [キ-7-2])

筑摩書房, 2018.11

タイトル読み

ワタシ ノ ジョウカマチ : テンシュカク カラ ミエル センゴ ノ ニホン

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

注記

シリーズ番号はブックジャケットによる

2007年3月刊行されたものの文庫化

内容説明・目次

内容説明

明治を迎えて、都市の要であり幕藩体制の象徴でもあった“城”は無用の長物と化した。取り壊しを生き延びた“城”を次に待っていたのは米軍の空襲だった。失われた“城”を取り戻そうとする動きが全国の城下町で起り、鉄筋コンクリート造の天守閣が林立する。殿様がいなくなってもなお“城”は“お城”だった。日本人はなぜかくも“お城”が好きなのだろう。江戸城を発ち東海道を西へ西へと遙か遠く首里城まで、お城とお城のようなものを訪ね歩く旅。風景のあちこちに立ち現れる“お城”を考える異色の日本近・現代史にして著者の主著ついに文庫化!芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

目次

  • 宮城から球場へ
  • 和気清麻呂が見守るもの
  • 嗚呼忠臣楠木正成に見送られ
  • 北面の武士たち
  • なごやかな町
  • お城が欲しい
  • 遺品の有効期限
  • 捕らぬ古ダヌキの皮算用
  • 双子の城
  • 忍者だったころ
  • さかさまの世界
  • 火の用心
  • 地中の城
  • 海上の城
  • ふるさと創世
  • Come on, Kamon no Kami!
  • 建てて壊してまた建てて
  • 白い城
  • 棚橋式十弁弁擁壁
  • 聖地移転
  • 殿様の銅像
  • 墓のある公園、城門のある寺
  • せいしょこさん
  • 琉球住民に贈らる

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27158095
  • ISBN
    • 9784480098931
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    415p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ