『主婦の友』にみる日本型恋愛結婚イデオロギー

Bibliographic Information

『主婦の友』にみる日本型恋愛結婚イデオロギー

大塚明子著

勁草書房, 2018.11

Other Title

主婦の友にみる日本型恋愛結婚イデオロギー

Title Transcription

『シュフ ノ トモ』ニ ミル ニホンガタ レンアイ ケッコン イデオロギー

Available at  / 146 libraries

Note

博士学位請求論文「『主婦の友』にみる日本型恋愛結婚イデオロギーの固有性と変容」 (東京大学人文社会系研究科, 2016年) を整理したもの

参考文献: 巻末pxvii-xxvii

人名索引: 巻末pi-v, 事項索引: 巻末pvi-xvi

Description and Table of Contents

Description

ロマンティック・ラブは「恋愛/愛」へといかに変換されたか。大正から高度成長期まで、日本型近代家族の新たな側面を検証する。

Table of Contents

  • 第1部 序論(問題設定—日本型恋愛結婚イデオロギーの固有性と変容;欧米型近代家族とロマンティック・ラブ・イデオロギー;日本型近代家族と「恋愛」「愛」の導入;『主婦の友』の時代区分と潮流)
  • 第2部 戦前前期—日本型近代家族の浸透期と家庭基盤型の恋愛結婚イデオロギー(“国家社会”と「愛」の理想;結婚方法の改革とその限界;「愛」を巡る危機的状況と離婚観;夫婦「和合」の現実)
  • 第3部 戦時体制期〜戦後期—“国家社会”から「幸福」への転換(日本型近代家族の定着期と戦時体制;過渡期としての戦後期)
  • 第4部 高度成長期—性愛傾斜型の恋愛結婚イデオロギーへ:セックスと「内面の探索」の時代(高度成長期前期(1)—性の爆発;高度成長期前期(2)—「灰色の日常性」と「めくるめく非日常性」;高度成長期後期—「女の哀しさ」と「生きがい」)
  • 結論と課題

by "BOOK database"

Details

Page Top