福祉原理 : 社会はなぜ他者を援助する仕組みを作ってきたのか The principles of welfare : why has society been creating a system of helping strangers?

書誌事項

福祉原理 : 社会はなぜ他者を援助する仕組みを作ってきたのか = The principles of welfare : why has society been creating a system of helping strangers?

岩崎晋也著

有斐閣, 2018.12

タイトル読み

フクシ ゲンリ : シャカイ ワ ナゼ タシャ オ エンジョ スル シクミ オ ツクッテ キタ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 202

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p267-278

内容説明・目次

内容説明

地縁や血縁など特定の「関係のない他者」を援助する仕組みである「福祉」。私たちは「福祉」という仕組みがあることで見知らぬ他者と共存し、社会を形成できているのだ。社会はなぜ「福祉」を必要とするのか。その正当化の論理を、歴史上の3つの局面に焦点を当て、壮大なスケールで描き出す。新しい社会福祉が向かうべき方向を指し示す、渾身の福祉原論。

目次

  • 第1章 古代都市国家の「福祉」とキリスト教による転換(「関係にもとづく援助」の規範化;古代都市国家における「秩序維持型福祉」の誕生;キリスト教による「秩序再構築型福祉」の展開)
  • 第2章 近代市民社会の「福祉」と社会連帯論による転換(国家による社会防衛としての「秩序維持型福祉」;フランス革命後の「福祉」の社会的位置づけの変遷;社会連帯論による「秩序再構築型福祉」の展開)
  • 第3章 現代社会の「福祉」と「新しい社会福祉」による転換(もう一つの「福祉」の系譜—「社会福祉の誕生」;消費者へのサービス提供—「社会福祉」の解体;「新しい社会福祉」による「秩序再構築型福祉」の可能性)
  • 終章 福祉の原理とは何か

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27442496
  • ISBN
    • 9784641174429
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xvii, 278, 7p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ