三島由紀夫は一〇代をどう生きたか : あの結末をもたらしたものへ

書誌事項

三島由紀夫は一〇代をどう生きたか : あの結末をもたらしたものへ

西法太郎著

文学通信, 2018.11

タイトル別名

三島由紀夫は10代をどう生きたか : あの結末をもたらしたものへ

タイトル読み

ミシマ ユキオ ワ ジュウダイ オ ドウ イキタカ : アノ ケツマツ オ モタラシタ モノ エ

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

昭和一〇年代に風靡した『日本浪曼派』、『文藝文化』の文芸思潮が、ちょうど一〇代を生きていた三島少年を包み擁していたさまを、膨大な資料と、独自の取材により描き出す。あの結末をもたらした、その文学と思想の源泉とは一体何だったのか—。数々のスクープを連発してきた著者による渾身の評伝!

目次

  • プロローグ—三島由紀夫がさだめた自分だけの墓所
  • 序章 結縁—神風連(「約百名の元サムライ」の叛乱;日本の火山の地底 ほか)
  • 第1章 邂逅—東文彦(先輩からの賛嘆の手紙;至福の拠り処 ほか)
  • 第2章 屈折—保田與重郎(一〇代の思想形成;日本浪曼派 ほか)
  • 第3章 黙契—蓮田善明(田原坂公園の歌碑;「神風連のこころ」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27501540
  • ISBN
    • 9784909658029
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    356p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ