竹
著者
書誌事項
竹
(生活工芸双書 : 地域資源を活かす)
農山漁村文化協会, 2019.1
- タイトル読み
-
タケ
大学図書館所蔵 件 / 全144件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 近藤幸男, 大塚清史, 紀州製竿組合, 前島美江, 田邊松司
引用・参考文献: p134-137
内容説明・目次
内容説明
半世紀前までは、私たちの暮らしのあらゆるところで使われていた竹。いまや竹林駆除が課題となる状況もありますが、マイクロプラスチックの海洋汚染を考えれば、もう一度見直したい自然素材です。本書では、植物としてのタケ、工芸利用をふまえた各種のタケの特徴と利用、良いタケを生産するための栽培管理、「タケの文化圏」にある日本でのタケ利用の歴史とアジアでのタケ利用、竹編みの素材である竹ひごのつくり方、籠編み・笊編みの方法を詳述。さらに伝統工芸としての岐阜和傘、紀州へら竿、西上州の竹皮編、造園・建築材としての利用を取り上げています。
目次
- 1章 植物としてのタケ(タケ科植物とは;タケの生育環境と分布 ほか)
- 2章 タケ林の管理と育成(温帯性タケ類の栽培;熱帯性タケ類の管理 ほか)
- 3章 タケ利用の歴史(わが国におけるタケ利用の歴史;アジアで見られる竹工芸品)
- 4章 竹工芸に利用するタケ・ササの種類(温帯性タケ類の5属17種;温帯性ササ類の5属7種)
- 5章 タケ利用の実際(竹材処理の基本;竹細工の基本=竹ひごと籠、笊 ほか)
「BOOKデータベース」 より