インクルーシブ教育を通常学級で実践するってどういうこと?

Bibliographic Information

インクルーシブ教育を通常学級で実践するってどういうこと?

青山新吾, 岩瀬直樹著

(インクルーシブ発想の教育シリーズ, 2)

学事出版, 2019.1

Title Transcription

インクルーシブ キョウイク オ ツウジョウ ガッキュウ デ ジッセン スル ッテ ドウイウ コト?

Available at  / 141 libraries

Description and Table of Contents

Description

私たちは違うからこそ、つながる。学級の子どもたちはそれぞれに違ったストーリーを生きていることを前提に、公立学校で実践されたインクルーシブ教育の最前線を振り返る!

Table of Contents

  • 第1章 インクルーシブ発想とは—岩瀬長樹実践が問いかけるもの(つなぐ、つながることの弱さ;「集団の中の個」という考え方;関係性と合理的配慮 ほか)
  • 第2章 インクルーシブ教育をどう実践すればいいのか—(対談)青山新吾×岩瀬直樹(4月の最初に「教室リフォームプロジェクト」を行う理由;「作家の時間」で子どもたちをみる、「PA」で人間関係を混ぜる;コンテンツだけ取り入れても意味がない ほか)
  • 第3章 インクルーシブ教育の実践って?(方法の前提になること(対談を経て);方法の目的化;子どもをどんな存在としてみるか ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB27663382
  • ISBN
    • 9784761925178
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    151p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top