マネの絵画
Author(s)
Bibliographic Information
マネの絵画
(ちくま学芸文庫, [フ12-10])
筑摩書房, 2019.2
- Other Title
-
La peinture de Manet ; suivi de Michel Foucault, un regard
- Title Transcription
-
マネ ノ カイガ
Available at / 92 libraries
-
Kobe Shoin Women's University Library / Kobe Shoin Women's College Library
ちくま学芸/フ12/1012482119
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著: La peinture de Manet ; suivi de Michel Foucault, un regard (Paris : Éditions du Seuil, c2004)
2006年12月刊 (筑摩書房) の文庫化
シリーズ番号はブックジャケットによる
Description and Table of Contents
Description
マネに関する著作『黒と色彩』を準備し、執筆のための夥しい量のメモを取っていたミシェル・フーコー。彼は生前「マネの絵画」と題する4回の講演を行っていたが、その伝説的講演を収めたものが本書である。19世紀以降の美術史にマネがもたらした絵画表象のテクニックとモードの変革を捉え、マネの13枚の作品に沿ってスリリングな読解を試みた講演記録の完全版。さらに、それをめぐって2001年秋に行われたシンポジウム「ミシェル・フーコー、ひとつのまなざし」を併録する。カラー口絵収録。
Table of Contents
- 第1部 マネの絵画
- 第2部 ミシェル・フーコー、ひとつのまなざし(チュニジアのフーコー(ラチダ・トリキ);マネ、あるいは鑑賞者の戸惑い(キャロル・タロン=ユゴン);表/裏、あるいは運動状態の鑑賞者(ダヴィッド・マリー);「ああ、マネね…」—マネはどのように“フォリー・ベルジェールのバー”を組み立てたか(ティエリー・ド・デューヴ);フーコーのモダニズム(カトリーヌ・ペレ);美学における言説編成(ドミニック・シャトー);美術とおしゃべりな視線(ブランディーヌ・クリージェル);イメージの権利(クロード・アンベール))
by "BOOK database"