書誌事項

資治通鑑

司馬光著 ; 田中謙二編訳

(ちくま学芸文庫, [シ40-1])

筑摩書房, 2019.2

タイトル読み

シジ ツガン

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

朝日新聞社から刊行 (1974.8.25)

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

『資治通鑑』は11世紀なかば、北宋の皇帝英宗の詔により編纂された編年体の歴史書である。中国の戦国時代から北宋建国前年に至るまで1362年間にわたる歴代君臣の事績をまとめた本書は、「治を資(たす)く」という書名の示す通り統治者が参照すべき書として、『貞観政要』と並び政治家や学者の読むべきものとされた。294巻にのぼるこの膨大な『通鑑』のなかから、本文庫では後漢の「党錮の禁」、南北朝時代に勃発した「侯景の乱」、そして大唐帝国を揺るがした「安史(安禄山)の乱」を綴った巻を収録。権力者たちのたくらみが交錯するドラマが流麗な訳文で蘇る。

目次

  • 才と徳—人像鑑識のポイント
  • 清流と濁流—後漢における知識人粛清のあらし
  • 蒼天 空しく心を照らす—南朝天子と成りあがりもの
  • 驚破す 霓裳羽衣の曲—ゆれうごく大唐帝国
  • 『資治通鑑』を進むる表

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27724942
  • ISBN
    • 9784480099051
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    chi
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    620p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ