施設とは何か : ライフストーリーから読み解く障害とケア

書誌事項

施設とは何か : ライフストーリーから読み解く障害とケア

麦倉泰子著

生活書院, 2019.2

タイトル読み

シセツ トワ ナニカ : ライフ ストーリー カラ ヨミトク ショウガイ ト ケア

大学図書館所蔵 件 / 170

この図書・雑誌をさがす

注記

テキストデータ引換券付き

文献一覧: p275-283

内容説明・目次

内容説明

ある時は、親にとっての最も望ましい選択肢として語られ、ある時は、自ら障害のある人たちにとっての「施設に入る/施設で暮らす/施設を出る」という「人生そのもの」に関する問題として語られる、「施設」。施設での暮らしを経験した障害のある人たちとその家族、そこで働く人たちやさまざまな立場の支援者といった人たちの語りから、施設という場において生成される関係の多様性を探る。

目次

  • 序章 研究の目的
  • 第1章 無力化の構造—理論的概観
  • 第2章 語られる施設化
  • 第3章 知的障害者の家族のアイデンティティ形成についての考察
  • 第4章 施設を出るという経験
  • 第5章 施設利用者と職員の相互行為
  • 第6章 イギリスにおける障害者支援の個別化
  • 第7章 個別化がもたらしたもの—支援者、家族が語る生活の変化
  • 第8章 エンパワメントの基盤—支援を受けた自己決定の確立へ向けて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27794620
  • ISBN
    • 9784865000900
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    283p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ