選択の言語学 : ことばのオートフォーカス

Bibliographic Information

選択の言語学 : ことばのオートフォーカス

篠原俊吾著

(開拓社言語・文化選書, 79)

開拓社, 2019.3

Title Transcription

センタク ノ ゲンゴガク : コトバ ノ オート フォーカス

Available at  / 132 libraries

Note

参考文献: p187-194

索引(事項, 人名): p195-199

Description and Table of Contents

Description

私たちは日頃、歩行や呼吸をするのと同じように、特別に意識することなくことばを用いている。つまり、ことばの大半は特段の努力を伴わずとも反射的に用いられていることになる。であるとすれば、私たちは瞬時に何を選択し、同時に何を選択していないのであろうか。本書はこの無意識の選択の背後に潜む「心のオートフォーカス機能」とことばの選択の関係に切り込んでいく。

Table of Contents

  • ことばの選択の背後にあるものは何か
  • 知っているものに近づけて見る
  • 前景、背景の選択
  • システムの選択:反射の1、熟慮の2
  • 知識、記憶、連想:点を支える裏方
  • ずらす(1):ことばのオートフォーカス
  • ずらす(2):時間
  • ずらす(3):形の選択
  • 因果関係の選択
  • 「ありえない」問題、「間違えやすい」問題
  • ずらす視点はどこから来るのか
  • ずらして生まれる新しいことば
  • ずらす視点から分かること

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB2794347X
  • ISBN
    • 9784758925792
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xiii, 199p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top