ことばのはじまり : 意味と表象

Bibliographic Information

ことばのはじまり : 意味と表象

やまだようこ編

(やまだようこ著作集 / やまだようこ著, 第2巻)

新曜社, 2019.3

Title Transcription

コトバ ノ ハジマリ : イミ ト ヒョウショウ

Available at  / 137 libraries

Note

責任表示の役割が「著」となっているものもあり

Description and Table of Contents

Description

子どもがことばを話しはじめるプロセスは不思議そのもの。それは世界が意味あるものとしてまとめられていき、ほやほやのイメージ卵がはじめて生まれてくる過程でもある。『ことばの前のことば』刊行から30余年。未刊だった待望の続巻、ついに刊行。本巻ではことばを話しはじめ、イメージの世界を基盤にして世界と対しはじめる1歳代前半に焦点をあて、「ことば」と身振りの発生プロセスをたどる。

Table of Contents

  • 1 ことばのはじまり—ことばが生まれるすじみち2(名づけのはじまり(ことの端としてのことば;共感のことば);身のことば(指示—あそこを見て;行動のかた(方・型)—これはああするもの;身振り—手振りを中心に))
  • 2 ことばが生まれる場所(意味生成の場所“ここ”;記号としての“これ”—世界よ小さく小さくなあれ;「あわせる」と「うつす」—表象を生みだす働き)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB27966067
  • ISBN
    • 9784788516267
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    v, 335, 11p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top