映画とジェンダー/エスニシティ

書誌事項

映画とジェンダー/エスニシティ

塚田幸光編著

(映画学叢書 / 加藤幹郎監修)

ミネルヴァ書房, 2019.5

タイトル別名

映画とジェンダーエスニシティ

タイトル読み

エイガ ト ジェンダー/エスニシティ

大学図書館所蔵 件 / 193

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献/映画作品: 各章末

収録内容

  • 姫と魔女のエコロジー : ディズニーとおとぎ話の論理 / 清水知子著
  • 『レオン』におけるアイデンティティの変容・転換 : 「子ども」の抑圧とその回帰 / 小原文衛著
  • ハイブリッド・エスニシティ : エドワード・ズウィック『マーシャル・ロー』と文化翻訳(カルチュラル・トランスレーション)の可能性 / 塚田幸光著
  • 『因果応報』と『きずもの』における「民族自滅」とその背景 / 吉村いづみ著
  • ドイツ=トルコ映画における女性像の変遷 / 山本佳樹著
  • 日本人・李香蘭帰る : 『わが生涯のかがやける日』を結ぶ山口淑子の振幅 / 羽鳥隆英著
  • 女が映画を作るとき : 浜野佐知の終わりなき再生産労働 / キンバリー・イクラベルジー著 ; 鈴木繁訳
  • 『カルメン』二部作におけるリリィ・カルメンのサヴァイヴァル / 久保豊著
  • 占領期の田中絹代と小津安二郎 : なぜ女は「制裁」されるのか / 紙屋牧子著

内容説明・目次

内容説明

ジェンダーとエスニシティの交差に、映画が隠蔽/開示する欲望とは何か。スクリーンの皮膜に生起するその複雑さに対し、我々は如何に応答すべきだろうか。9つの視座からその困難にアプローチする。

目次

  • 第1部 外国映画×ジェンダー/エスニシティ(姫と魔女のエコロジー—ディズニーとおとぎ話の論理;『レオン』におけるアイデンティティの変容・転換—“子ども”の抑圧とその回帰;ハイブリッド・エスニシティ—エドワード・ズウィック『マーシャル・ロー』と文化翻訳の可能性;『因果応報』と『きずもの』における「民族自滅」とその背景;ドイツ=トルコ映画における女性像の変遷)
  • 第2部 日本映画×ジェンダー/エスニシティ(日本人・李香蘭帰る—『わが生涯のかがやける日』を結ぶ山口淑子の振幅;女が映画を作るとき—浜野佐知の終わりなき再生産労働;『カルメン』二部作におけるリリィ・カルメンのサヴァイヴァル;占領期の田中絹代と小津安二郎—なぜ女は「制裁」されるのか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28080266
  • ISBN
    • 9784623081516
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xxi, 284, 19p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ