シティズンシップをめぐる包摂と分断
著者
書誌事項
シティズンシップをめぐる包摂と分断
(共生社会の再構築, 1)
法律文化社, 2019.4
- タイトル読み
-
シティズンシップ オ メグル ホウセツ ト ブンダン
大学図書館所蔵 件 / 全140件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p195-210
索引: p211-215
内容説明・目次
目次
- 第1部 境界線としてのシティズンシップ(「市民」の要件と政治参加—ネイティブ・アメリカ党の企て;「不法移民」の誕生—19世紀末アメリカにおける移民排斥ロジックの変遷;国籍による明白な境界線の不在—イギリスにおける選挙権保障の点から;イデオロギーとレイシズム—占領期日本の非正規移住者をめぐる入管行政の裁量権をめぐって)
- 第2部 シティズンシップのなかの「包摂」と「排除」(家族支援にみる包摂の境界線—アメリカ「ヘルシーマリッジ」による規範提示;街頭の身体と成員性の境界—朝鮮戦争期佐世保への人々の流入と行政の介入を事例に;社会内部のみえない壁—在日コリアンのシティズンシップという現実と幻想)
- 第3部 境界線を越えるシティズンシップ(送り出し社会と移住先社会の構造と規範のなかで生きるフィリピン移住者の戦術—日本、韓国における事例から;加齢移民とシティズンシップ—コミュニティとしてのカトリック教会の事例;シティズンシップの相対化と日本の外国人・移民統合政策;移民のグローバル・ガバナンス—分散型ガバナンスと統合型ガバナンスの動揺)
「BOOKデータベース」 より