書誌事項

オルガンの芸術 : 歴史・楽器・奏法

松居直美, 廣野嗣雄, 馬淵久夫編著

道和書院, 2019.6

タイトル別名

The art of the organ : a history of the instrument and its music

オルガンの芸術 : 歴史楽器奏法

タイトル読み

オルガン ノ ゲイジュツ : レキシ・ガッキ・ソウホウ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 日本オルガニスト協会

オルガン史年表: p356-361

引用・参考文献: p341-349

内容説明・目次

内容説明

決定版オルガンのすべて。人類の歴史とともに歩んだ2,000年余の歴史とさまざまな文化のもとで花開いた多彩な音楽を描く。第一線のオルガニスト、ビルダー、研究者18名が執筆。

目次

  • 第1章 オルガンとは(オルガンのしくみ;鍵盤からパイプまで ほか)
  • 第2章 オルガンの構造と作りかた(オルガンができるまで;パイプ ほか)
  • 第3章 オルガン演奏の基礎(音楽を読む;鍵のタッチとリリース ほか)
  • 第4章 オルガンとその音楽の歴史(起源から西ヨーロッパ中世盛期まで;中世後期とルネサンス ほか)
  • 第5章 日本のオルガン史(キリシタン時代(1549〜1614年);明治時代〜第二次世界大戦(1868〜1945年) ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28418872
  • ISBN
    • 9784810530025
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    小金井
  • ページ数/冊数
    x, 391p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ