昭和・平成精神史 : 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」

書誌事項

昭和・平成精神史 : 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」

磯前順一著

(講談社選書メチエ, 708)

講談社, 2019.8

タイトル別名

昭和平成精神史 : 終わらない戦後と幸せな日本人

タイトル読み

ショウワ・ヘイセイ セイシンシ : 「オワラナイ センゴ」ト「シアワセナ ニホンジン」

大学図書館所蔵 件 / 153

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p269-275

内容説明・目次

内容説明

毎年、戦後何年目かを数え、ことあらば戦後初をうたう。私たちは今なお「戦後」という時間のなかを生きている。便利で豊かで、息苦しさが募るばかりの「戦後」はいつ終わるのか。太宰治の絶望、ゴジラに仮託された不安、力道山が体現した矛盾、オウム真理教という破綻と癒えることのない東日本大震災の傷。急激な経済発展の裏側で切り捨てられた人びとの声に耳を傾け、敗戦で抱え込んだ矛盾を直視する時、はじめて「戦後」の外側が見えてくる。「戦後」に訣別するための、二つの時代に捧げる鎮魂歌。

目次

  • 第1章 「戦後」というパンドラの匣—太宰治からの問い
  • 第2章 失われた言葉—東日本大震災と「否認」の共同体
  • 第3章 謎めいた他者—ゴジラと力道山、回帰する亡霊たち
  • 第4章 真理の王—オウム真理教と反復される天皇制
  • 第5章 民主主義の死—シラケ世代と主体性論争、そして戦争のトラウマ
  • 第6章 戦後の「超克」—沢田研二、その空虚な主体の可能性

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ