教育哲学のデューイ : 連環する二つの経験

書誌事項

教育哲学のデューイ : 連環する二つの経験

田中智志編著

東信堂, 2019.10

タイトル読み

キョウイク テツガク ノ デューイ : レンカン スル フタツ ノ ケイケン

大学図書館所蔵 件 / 134

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

今また、ジョン・デューイへの関心が集まっている。デューイといえば、進歩主義教育、プラグマティズムの理論家として知られているが、その「経験」の概念の本態が、形而上学的、存在論的であることは、あまり知られていない。戦後70年、日本社会は市場化、情報化、グローバル化を遂げてきたが、そうした中でこそ、デューイの人間的な「経験」の本態は、人が人として生きるための礎として、改めて捉え直されるだろう。

目次

  • 教育哲学のデューイへ—「経験の再構成」とは何か
  • デューイ思考教育論の実践—ホーレスマン・スクールにおける実験の成果と課題
  • 教育と民主主義の再建のために—現代社会の危機とデューイの学習思想
  • デューイにおける「経験の分有」の思考—目的合理性と合一的共同性を超えて
  • 文化的自然主義の教育思想
  • 「成長」の教育思想を支える経験と自然の一元的多元性—デューイ自然主義における質概念への着目から
  • デューイの芸術論にみる、一でありかつ多であること—ベルクソンとジェイムズへの言及をてがかりに
  • デューイとアダムズにおける「劇化」の教育思想
  • 科学技術の倫理とコモン・マンのデモクラシー—デューイの教育思想からグローバル化時代の「公衆」論へ
  • デューイの知性論についての考察—「知性的」な思考についての自然主義的アプローチ
  • デューイのエマソンとは誰か
  • デューイのコミュニケーション概念
  • 連関する二つの経験—デューイとともに教育を哲学する

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29131919
  • ISBN
    • 9784798915937
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 348p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ