書誌事項

河童の日本史

中村禎里著

(ちくま学芸文庫, [ナ22-2])

筑摩書房, 2019.11

タイトル読み

カッパ ノ ニホンシ

大学図書館所蔵 件 / 95

この図書・雑誌をさがす

注記

1996年2月日本エディタースクール出版部より刊行されたもの

文献(明治以後): p413-432

古代・中世・近世文献の出所: p433-444

図の出所: p445-446

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

水辺に出没する日本の妖怪・河童。本書は、民間伝承や文献に出現するこの空想生物を、時代ごと地域ごとに精査。そこから、近世の潅漑用水発達と鎖国にともない内陸の河沼へ目が向けられたこと、ワニやスッポンなど水棲生物を祖型としつつ、水死者・被差別民・処刑キリシタン等のイメージが多元的に重なって河童となったことが浮かびあがる。民俗学と科学史を横断した異色の生物学者による実証分析的空想生物学の著作。その底流には、日本人の生命観へのアプローチが満ち満ちている。

目次

  • 第1章 河童前史
  • 第2章 河童の行動
  • 第3章 遺伝・変異および先祖がえり
  • 第4章 近世知識人の河童イメージ
  • 第5章 九州土着の河童イメージ
  • 第6章 河童伝承における動物的・人的要素
  • 第7章 近世一九世紀における河童文献の書誌

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2915918X
  • ISBN
    • 9784480099594
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    461p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ