家族心理学 : 家族システムの発達と臨床的援助
Author(s)
Bibliographic Information
家族心理学 : 家族システムの発達と臨床的援助
(有斐閣ブックス, [689])
有斐閣, 2019.12
第2版
- Other Title
-
Family psychology
- Title Transcription
-
カゾク シンリガク : カゾク システム ノ ハッタツ ト リンショウテキ エンジョ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 238 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の編者: 野末武義, 布柴靖枝, 無藤清子
初版: 2008年12月刊
叢書番号はブックジャケットによる
引用・参考文献: p279-298
Contents of Works
- 家族システム理論 : 家族をどうとらえるか / 中釜洋子, 無藤清子執筆
- 家族のライフサイクルの多様化 : 少数派への配慮 / 布柴靖枝執筆
- 家族を理解するための鍵概念 : 家族をどう見立てるか / 布柴靖枝執筆
- システム論の落とし穴 / 野末武義執筆
- 独身の若い成人期 : 家族づくりの前にやっておきたいこと / 野末武義執筆
- 自分の人生を生きるとは / 中釜洋子, 野末武義執筆
- 結婚による家族の成立期 : 夫婦としての絆づくり / 野末武義執筆
- 垂直的忠誠心と水平的忠誠心の葛藤 / 野末武義執筆
- 乳幼児を育てる段階 : 「親になる」とは / 野末武義執筆
- 夫婦で家事・育児の理想と現実 / 野末武義執筆
- 小学生の子どもとその家族 : 現代の「児童期」を考える / 大塚斉, 田附あえか, 中釜洋子執筆
- 小学校におけるいじめの実態と対応への示唆 / 田附あえか執筆
- 若者世代とその家族 : 子どもたちの巣立ちのとき / 中釜洋子, 野末武義執筆
- 現代青年の家族からの自立 / 北島歩美執筆
- 老年期の家族 : 老いを迎える家族 / 無藤清子執筆
- 介護をめぐる言説と介護者の権利と介護者支援 / 無藤清子執筆
- 家族への臨床的アプローチ : 家族療法入門 / 中釜洋子, 野末武義執筆
- 個人面接と合同面接の比較 / 野末武義執筆
- 夫婦関係の危機と援助 : 愛情は幻だったのか / 野末武義執筆
- カップル・セラピーのニーズの高まり / 野末武義執筆
- 子育てをめぐる問題と援助 : 次世代を誰がどう育てるかという問い / 布柴靖枝執筆
- 家族からの分離と再統合 / 大塚斉執筆
- 発達障害と家族支援 : 乳幼児期から人生の終焉まで / 三谷聖也執筆
- 発達障害のグレーゾーンと合理的配慮 / 北島歩美執筆
- 家族が経験するストレスと援助 : 災害・喪失・病気など / 中釜洋子, 無藤清子執筆
- 家族レジリエンス / 大山寧寧執筆
- 家族の中のコミュニケーション : コミュケーション学派の視点 / 布柴靖枝執筆
- 夫婦,親子における怒り / 布柴靖枝執筆
- 女性と家族 : 誰がどのようにケアを担うのか / 神前裕子, 無藤清子執筆
- 2030アジェンダ・持続可能な開発目標とは / 布柴靖枝執筆
- 男性と家族 : 父親と夫をどう理解し援助するのか / 野末武義執筆
- 見えにくい男性の心と援助 : 夫や父親を支援するには / 野末武義執筆
Description and Table of Contents
Description
「家族」の知を深める定番書、第2版。新規章では発達障害を家族支援の観点から解説。公認心理師カリキュラム「社会・集団・家族心理学」家族分野の学習にも。
Table of Contents
- 第1部 家族とは何か(家族システム理論—家族をどうとらえるか;家族を理解するための鍵概念—家族をどう見立てるか)
- 第2部 家族の発達(独身の若い成人期—家族づくりの前にやっておきたいこと;結婚による家族の成立期—夫婦としての絆づくり;乳幼児を育てる段階—「親になる」とは;小学生の子どもとその家族—現代の「児童期」を考える;若者世代とその家族—子どもたちの巣立ちのとき;老年期の家族—老いを迎える家族)
- 第3部 家族と臨床的諸問題(家族への臨床的アプローチ—家族療法入門;夫婦関係の危機と援助—愛情は幻だったのか;子育てをめぐる問題と援助—次世代を誰がどう育てるかという問い;発達障害と家族支援—乳幼児期から人生の終焉まで;家族が経験するストレスと援助—災害・喪失・病気など;家族の中のコミュニケーション—コミュニケーション学派の視点;女性と家族—誰がどのようにケアを担うのか;男性と家族—父親と夫をどう理解し援助するのか)
by "BOOK database"