Bibliographic Information

数学と文化

赤攝也著

(ちくま学芸文庫, [セ3-5])

筑摩書房, 2020.2

Other Title

Math & Science

Title Transcription

スウガク ト ブンカ

Available at  / 88 libraries

Note

1988年筑摩書房刊の文庫化

その他のタイトルはブックジャケットによる

参考文献: p205-210

文庫化に際して: p211-212

索引: p213-216

叢書番号はブックジャケットによる

Description and Table of Contents

Description

記号の運用方法である代数学と身近にある図形の研究である幾何学との結合帯が数学である。数学は、物理学や化学などの諸科学、それらにもとづく諸技術の根幹を担う。また対話や討論の前提となる「論理的・体系的な思考」も数学が培う。いったい数学とは何ものなのだろうか。数概念の始源から始め、ユークリッドの『原論』、パスカルの『幾何学的精神について』、デカルトの『方法序説』、確率論、数理統計、計画数学などを概観し、数学の歴史と思想、さらには私たちの文化の根本に迫った入門概説。

Table of Contents

  • 数の形成
  • 代数学の効用
  • ギリシアの幾何学
  • 幾何学的精神
  • 解析幾何学
  • ニュートン力学
  • 解析学とその基礎
  • 射影幾何学と理想的要素
  • 非ユークリッド幾何学と公理主義
  • 確率論
  • 構造主義と数理科学
  • コンピュータ
  • 数理統計
  • 計画数学
  • 数学と社会

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB29673183
  • ISBN
    • 9784480099709
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    216p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top