なぜあの学校は危機対応を間違えたのか : 被害を最小限に抑え信頼を守るクライシスコミュニケーション
Author(s)
Bibliographic Information
なぜあの学校は危機対応を間違えたのか : 被害を最小限に抑え信頼を守るクライシスコミュニケーション
教育開発研究所, 2020.1
- Title Transcription
-
ナゼ アノ ガッコウ ワ キキ タイオウ オ マチガエタ ノカ : ヒガイ オ サイショウゲン ニ オサエ シンライ オ マモル クライシス コミュニケーション
Available at / 72 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
『月刊教職研修』連載を加筆・修正したもの
Description and Table of Contents
Description
相次ぐいじめ、不祥事問題…。CC:クライシスコミュニケーション—危機的状況の言動次第で、周囲との関係性が良くも悪くもなる。実際に起きた失敗事例を踏まえ危機対応のプロが伝える適切な「学校CC」の考え方とスキル。
Table of Contents
- 第1章 学校CC入門(なぜクライシスコミュニケーションが重要なのか;ダメージを最小限にする初動3原則)
- 第2章 リスクマネジメントの訓練(リスクマネジメントの進め方;トレーニングの組み立て方)
- 第3章 緊急記者会見への備え(記者会見の開き方;非言語メッセージも意識する)
- 第4章 あの事件・事故の教訓(滝川市立小学校いじめ自殺事件;石巻市立小学校津波死亡事故;調布市立小学校 食物アレルギー死亡事故;某市 LGBT小中学生自殺事件)
- 第5章 “対談”外から見た学校CC(体罰と学校CC(弁護士・森崎秀昭);いじめ、自殺と学校CC(臨床心理士・藤森和美);外見リスクと学校CC 1服装(スタイリスト・高野いせこ);外見リスクと学校CC 2姿勢、歩き方(ウォーキングディレクター・鷹松香奈子))
by "BOOK database"