書誌事項

デジタル時代に向けた幼児教育・保育 : 人生初期の学びと育ちを支援する

アンドレアス・シュライヒャー著 ; 経済協力開発機構編 ; 一見真理子, 星三和子訳

明石書店, 2020.2

タイトル別名

Helping our youngest to learn and grow : policies for early learning

デジタル時代に向けた幼児教育保育

タイトル読み

デジタル ジダイ ニ ムケタ ヨウジ キョウイク ホイク : ジンセイ ショキ ノ マナビ ト ソダチ オ シエン スル

大学図書館所蔵 件 / 182

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・資料: 各章末

内容説明・目次

内容説明

本書では最初に、幼児教育・保育の質と公平性を左右する政策と実践について概説することから始める。つづいて、スタッフの教育履歴も含めた職場環境、そして教育アプローチを形づくる方針が、最年少の学習者に提供される教育の質にどのように影響するかを考察する。そして最後に、年少の子どもたちがテクノロジー(ICT=情報通信技術)をどのように使い、どのような影響を受けているかについての現在の知見をまとめ、校内でのICTを使った相互作用の方法を子どもたちが校外ですでに使っている方法と結びつけることが、学習に向けたテクノロジーの活用の可能性を引き出す鍵となることを示す。

目次

  • 第1章 人生初期の学びのための政策:公平なアクセスの提供(ECECへの参加と学習の成果;乳幼児教育の利用の公平性と学習の成果 ほか)
  • 第2章 人生初期の学びのための政策:労働の編制と職員の資格(ECECの「質」の次元;ECECにおける労働の編制 ほか)
  • 第3章 人生初期の学びのための政策:ペダゴジーをよりよく形成する(ECECにおける教育実践へのアプローチ;教育実践のアプローチと学業的・社会的・情動的スキルの発達 ほか)
  • 付録 乳幼児期の学び・育ちの支援に関わる質の諸要素
  • 第4章 子ども・テクノロジー・教えること(テクノロジー・学ぶこと・教えること;テクノロジー・「脳」・認知、そしてウェルビーイング ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29706260
  • ISBN
    • 9784750349633
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    131p
  • 大きさ
    25cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ