メディア論の地層 : 1970大阪万博から2020東京五輪まで

Bibliographic Information

メディア論の地層 : 1970大阪万博から2020東京五輪まで

飯田豊著

勁草書房, 2020.2

Title Transcription

メディアロン ノ チソウ : 1970 オオサカ バンパク カラ 2020 トウキョウ ゴリン マデ

Available at  / 142 libraries

Note

参考文献あり

2019年度立命館大学産業社会学会学術図書出版助成を受けて刊行

Description and Table of Contents

Description

空前絶後の大阪万博から半世紀。日本で「メディア論」はどのように覚醒したのか—大学における人文知の伝統のみならず、情報環境のグローバルな変容に鋭敏な芸術家や建築家の創造知、CATVやミニFMなどに魅了された人びとの実践知とも不可分に結びついた、メディア論的思考の地脈。

Table of Contents

  • 1 メディア論の地層(マクルーハン、環境芸術、大阪万博—一九六〇年代日本の美術評論におけるマクルーハン受容;メディアのなかの考現学—アカデミズムとジャーナリズム、エンターテインメントの狭間で;インターネット前夜—情報化の“触媒”としての都市)
  • 2 メディア・リテラシー論の地層(放送文化の民俗学—六輔さすらいの旅、その射程;送り手のメディア・リテラシー—二〇〇〇年代の到達点、一〇年代以降の課題と展望;ポストテレビ、ハラスメント、リテラシー—地上波テレビとインターネット動画の関係史)
  • 3 メディア・イベント論の地層(大阪万博以後—メディア・イベントの現代史に向けて;メディア・イベントの可能態—藤幡正樹“Light on the Net”(一九九六年)を解読する;偏在するスクリーンが媒介する出来事—メディア・イベント研究を補助線に)
  • 4 パブリック・アクセス論の地層(DIYとしての自主放送—初期CATVの考古学;「ポストメディア」の考古学—ミニFMをめぐる思想と実践を手掛かりに;災害ユートピアとしてのパブリック・アクセス)

by "BOOK database"

Details

Page Top