美術の授業のつくりかた
著者
書誌事項
美術の授業のつくりかた
武蔵野美術大学出版局, 2020.3
- タイトル読み
-
ビジュツ ノ ジュギョウ ノ ツクリカタ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
美術の授業のつくりかた
2020.3.
-
美術の授業のつくりかた
大学図書館所蔵 件 / 全94件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
著者: 三澤一実, 神野真吾, 大黒洋平, 未至磨明弘, 高野一, 小西悟士, 高安弘大, 沼田芳行, 道越洋美, 大成哲雄, 奥山直人, 石上城行, 押元信幸, 田中真二朗, 佐藤賢司, 高田悠希子, 米徳信一, 花里裕子, 清水恒平, 杉浦幸子, 佐々木敏幸, 栗田晃宜
参考資料・参考文献: p439-443
表紙に「文部科学省認可通信教育」とあり
著者「高野一」の「高」は「梯子高(はしごだか)」の置き換え
内容説明・目次
内容説明
これからの未来を創造する子どもたちが豊かに生き抜くためには美術が必要だ。どれほど人工知能が進化しようとも、人々は個々の芸術体験から学び、他者の意見を聞き、対話し、自らの考えを深めてゆく。そして、そこからよりよい人生、よりよい社会への希求が生まれる。楽しい美術、授業のつくりかた。チーム学校のアートディレクターとして活躍する22人による美術教育実践事例集。新学習指導要領の理解を深め挑戦的な授業をつくるためのムサビ・メソッド!
目次
- 第1章 美術教科の特徴と今日的課題(美術教科の特徴;学習指導要領の理解 ほか)
- 第2章 授業の組み立てと学習指導(学習計画;授業計画 ほか)
- 第3章 教科経営(美術室の経営;展示による学習環境の創造 ほか)
- 第4章 題材開発研究(題材開発;表現技法から—平面 ほか)
- 第5章 特別支援教育と美術(障害と特別支援教育の理解;特別支援学校の美術教育 ほか)
「BOOKデータベース」 より