日本経済学新論 : 渋沢栄一から下村治まで

書誌事項

日本経済学新論 : 渋沢栄一から下村治まで

中野剛志著

(ちくま新書, 1492)

筑摩書房, 2020.5

タイトル読み

ニホン ケイザイガク シンロン : シブサワ エイイチ カラ シモムラ オサム マデ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 159

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p433-446

内容説明・目次

内容説明

水戸学のプラグマティズムを、近現代日本を支えた経済思想へと発展させた人物こそ、渋沢栄一であった。『論語と算盤』で水戸学の朱子学批判を賎商思想批判へと読み換え、尊王攘夷思想から継承した経済ナショナリズムで日本の近代資本主義を確立した渋沢。その精神を受け継ぎ経済政策の実践に活かした高橋是清、岸信介、下村治ら実務家たちの思想に「日本経済学」と呼ぶべき思考様式を見出し、そのプラグマティズムと経済ナショナリズムに危機に立ち向かう実践的姿勢を学ぶ。

目次

  • 第1章 日本の経済学
  • 第2章 論語とプラグマティズム
  • 第3章 算盤とナショナリズム
  • 第4章 資本主義の大転換
  • 第5章 社会政策の起源
  • 第6章 明治の通貨論争
  • 第7章 経済ナショナリスト・高橋是清
  • 第8章 危機の経済思想
  • 第9章 産業政策の誕生
  • 第10章 岸信介の論理と倫理
  • 第11章 下村治の予言

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ