高校英語授業における文法指導を考える : 「文法」を「教える」とは?
Author(s)
Bibliographic Information
高校英語授業における文法指導を考える : 「文法」を「教える」とは?
(アルク選書シリーズ)
アルク, 2020.6
- Other Title
-
高校英語授業における文法指導を考える : 文法を教えるとは
- Title Transcription
-
コウコウ エイゴ ジュギョウ ニオケル ブンポウ シドウ オ カンガエル : 「ブンポウ」オ「オシエル」トワ?
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 59 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
活動中心の授業ではどうやって文法を「教える」のか?活動中心で文法は定着するのか?高校英語授業での現状を探るため、Sherpa(=Senior High English Reform Project ALC)が独自の調査・分析を行った。授業の詳細な実態や具体的なエピソードを引き出すため、現場の教師に何度もインタビューを敢行。また、定着度テストによる高校生の文法理解度や、英作文力の経年変化を分析。さらに、第二言語習得に関する多くの研究内容を、文法解説と習得の観点から整理。前例のないフィールドワークと多方面からの分析を踏まえ、これからの文法指導の方向性を提言する。
Table of Contents
- 第1章 「文法」を「教える」って?
- 第2章 文法はどう教えている?—インタビュー
- 第3章 中3で導入した文法事項は高校でどのように身に付くか?
- 第4章 文法指導について第二言語習得研究でいま分かっていること、まだ分からないこと、そして分かり得ないこと
- 第5章 座談会—結果をどう読むか
- 第6章 「文法」はどう「教える」—文法指導のヒント
- 付録 テスト問題用紙と解答
by "BOOK database"