ソーシャルワークはマイノリティをどう捉えてきたのか : 制度的人種差別とアメリカ社会福祉史
Author(s)
Bibliographic Information
ソーシャルワークはマイノリティをどう捉えてきたのか : 制度的人種差別とアメリカ社会福祉史
勁草書房, 2020.8
- Title Transcription
-
ソーシャル ワーク ワ マイノリティ オ ドウ トラエテ キタ ノカ : セイドテキ ジンシュ サベツ ト アメリカ シャカイ フクシシ
Access to Electronic Resource 1 items
Related Bibliography 1 items
Available at / 148 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
アメリカ黒人とソーシャルワークおよびソーシャルワーカー養成教育関連年表: p239-256
参考文献: 巻末p8-21
Contents of Works
- 問題意識と本書の位置づけ
- アメリカ・ソーシャルワークの起源と黒人の排除
- 初期ソーシャルワーク界のマイノリティ認識
- 福祉国家体制におけるソーシャルワークと人種問題の浮上
- 冷戦期のソーシャルワークとアメリカ黒人
- 当事者運動と専門職との緊張関係
- 対象者と支援者という構図を超えて
Description and Table of Contents
Description
ソーシャルワーカーの専門職化と福祉国家形成のはざまで、マイノリティはどう扱われてきたのか。米国ソーシャルワークの歴史をマイノリティ、特にアメリカ黒人の立場から叙述し、「社会福祉的価値」の基盤を問う出色の社会福祉史。
Table of Contents
- 序章 問題意識と本書の位置づけ
- 第1章 アメリカ・ソーシャルワークの起源と黒人の排除
- 第2章 初期ソーシャルワーク界のマイノリティ認識
- 第3章 福祉国家体制におけるソーシャルワークと人種問題の浮上
- 第4章 冷戦期のソーシャルワークとアメリカ黒人
- 第5章 当事者運動と専門職との緊張関係
- 終章 対象者と支援者という構図を超えて
by "BOOK database"